しがない大学生のやんちゃぶろぐ

しがない大学生がやりたいことやってそれを書いてきます。未来の大学生の少しでも参考になれば。

【盗難されないために】ドミトリーの防犯対策と快適な過ごし方

お金がない大学生の味方、ドミトリー。

しかし、知らない人と共同で生活するって貴重品とかどうしようと思ってしまいますよね。

そこでどのように生活していけばいいのか紹介していこうと思います。

 

そもそもドミトリーとは?

 

ドミトリーとは、2段ベッドなどの寝具が置かれた1つの部屋に複数人が共同で生活するものです。

良い点としては、とにかくホテルより安く泊まれる点です。

1泊だいたい2000~3000円程度です(アメリカの場合)

ネット予約の場合は、事前であればあるほど安くて良いドミトリーが残っているので旅程が決まっている人は早めに予約することをお勧めします。

また、同居者とのコミュニケーションも取れます。ドミトリーによってはパーティーを開く場所もあるので、他国の人と楽しく過ごしたい人にはおすすめです。

 

ドミトリーって荷物盗まれるの?

 

僕なりの結論としては、

盗まれる心配は95%ない

と思います。(油断をしなければ)

 

初めてドミトリーに泊まったら、おそらく周りの外国人の荷物管理に最初は驚くはずです。

めっちゃ荷物出しっぱなしじゃん!

と。貴重品は携帯しているのでしょうけど、家みたいな感覚で置きっ放し、出しっ放しです。南京錠をかけてない人も多いです。

こんな中なら、しっかり防犯対策すれば絶対大丈夫だと思っていました。

 

ドミトリーの防犯対策

とはいえ、同居者次第です。

ベットの上にお金がそのまま置いてあったら盗む人もそりゃいます。

そこで僕がどんな対策をしていたか?紹介します。

寝る時

貴重品(パスポート、ポケットWi-Fi、サブ財布)を入れたナップザックは足に紐を絡ませて寝ていました。初めは前に背負って寝ていたのですが、寝づらいです。下半身であれば寝る邪魔になりませんし、かと言って盗る側も起こす危険があるのでやらないのでは?と思います。

あと、寝相が悪くない人は枕の下に入れるのも良いと思います。

出かける時

バックパックは、2段ベットに絡ませて南京錠をかけてました。というか出かける時に限らず、ずっとそうしていました。バックは開けっ放しで、特に南京錠もかけていませんでした。貴重品は入れていません。

お風呂

貴重品バックもベットに置いたままでした。掛け布団をかけて、隠すだけです。ただ、携帯と財布だけはポケットに入れて外出していたのでわざわざベッドに出さずにお風呂まで携帯していました。

 

何日か出かける時

ドミトリーに長期滞在していると、2日くらい帰らず、別の都市に旅行することがあるかもしれません。

その時は、僕はバックパックに入ってるものの中でも大事なものやお土産だけ共有スペースにあったロッカーにいれて南京錠をかけていました。

通常時

寝る時、出かける時、お風呂に入る時。メイン財布と携帯は常にポケットに入れていました。

ドミトリーによっては各部屋にロッカーがあるのでそこにバックパックを入れてることもありました。が、夜遅くに帰るとガチャガチャ開けるの申し訳ないし、面倒なんですよ。

だから、

・携帯できないけど大事なもの

・けど、毎日使うわけじゃない

の2点を満たしていた、パソコンやお土産だけロッカーに入れてました。

 

盗難するとしたら誰なのか?

危険なのは、外部の人間が入ってき時や1泊しかしないその場予約の人間が

です。

彼らに盗まれないために

「盗むの面倒そう」

「盗めるけど、盗んでも意味無さそう」

と思わせるような荷物管理をしましょう。

 

ドミトリーで快適に過ごすための注意点

知らない人との共同生活に、不安を感じる人も多いと思います。そこで、個人的に思う注意点を挙げていきます。

 

ドミトリーの夜は長い

22時~翌8時くらいまでは、消灯されていたりします。この時間は音を出すなとは言いませんが、うるさくするのはマナー違反です。

明るい時間にパッキングを済ませたり、お風呂セットはあらかじめベッドに出しておく等、帰りが遅くなる日は配慮をしましょう。

 

いびきがうるさいことも…

寝てるときは、いびきだったりベッドがきしむ音だったり。一度気になると結構うるさくてなかなか眠れない日もあるかもしれません。しかし、共同生活なのでしょうがないです。気持ちよく寝たいと思うなら、ホテルをおすすめします。

 

女性専用に注意

これは男性向けの注意なのですが、ドミトリーには男女共用部屋と女性専用部屋があります。間違えて予約すると最悪入れないこともあるので、予約する時は必ず確認しましょう。もし間違えてしまったらキャンセルか、直前で気が付いたら一度宿に行ってみて相談してみましょう。空きがあれば変えてくれます。

 

いかがでしたか?

ドミトリーの中で盗みは起きづらいです。ただ、油断は禁物で貴重品はしっかり南京錠や携帯をして、不安なく旅を楽しみましょう。

ファクトフルネスの感想を大学生目線で書いてみた(クイズ例あり)

今日紹介するのは、この本!

f:id:ambitiosboy:20191209103215p:plain

ファクトフルネス


「ファクトフルネス」(ハンス・ロスリングさん著)です。現代の世界は、「思い込み」による間違った見え方をされていることに問題意識を感じた筆者がこの本を綴っています。

そんな思い込みを読者に痛感させるべく、冒頭はクイズで始まります。

 

ファクトフルネス クイズ例

・現在低所得国に暮らす女性の何割が、初等教育を修了するでしょう?

  1. 20%
  2. 40%
  3. 60%

 

・世界で最も多くの人が住んでいるのはどこでしょう?

  1. 低所得国
  2. 中所得国
  3. 高所得国

 

こんな感じで13問続きます。平均正解数は3問です。

(クイズの正解は一番最後)

 

ファクトフルネス 概要

 

第1章。人間は理解速度を上げるために分断(二項対立)を示す言葉を使います。しかし、この言葉にはダブりが多いです。大半の人はどこにいるか?を常に意識して情報を見る必要があります。例えば平均とか。人は極端な数値比較の方が興味を持ちやすいが、そこにいる人は想像よりも低いです。なぜ、想像との乖離があるかというと上からの景色という概念があります。例としては、裕福な日本から見た、中間程度に裕福な地域と貧困地域に実際よりも小さな差であると認識してしますことです。以上の3点が考える時の思考に組み込まれていることを把握しないと、世の中が醸成した、現実以上に負を際立たせるドラマティックな展開を事実と捉えてしまいます。

 

第2章ではネガティブ思考についてです。現在と過去を比べると貧困層はどんどん少なくなっているのに、世界の認知は逆です。これは本能に基づくものなので、しょうがない反面、その作用があることを認識するのは大事です。このネガティブ本能の悪い点として、行き過ぎると「何をやっても無駄だ」と世界を良くする施策に対して否定的になってしまうことです。そんなネガティブ本能を抑えるためには、(悪い」と「良くなっている」は両立しており、ゆっくりとした進歩(=良いニュース)は広まりにくいです。

 

第3章では直線本能についてです。世界の人口はひたすら増え続けるという思い込みが蔓延しています。これを防ぐためには全てのグラフが直線にならないことを把握しておく必要があります。また、なぜそんな線の動きになるのか仕組みを理解することが最終ゴールだと思います。ちなみ人口増加が徐々に落ち着く理由としては、子供の死亡率低下があります。医療機器や衛生環境の充実により、子供はあまり死ななくなります。よって、今まで労働力を増やすためにたくさんの子供を産んでいた、生活が貧しい層が必要以上に子供を作らなくなるからです。子供を最低限数にし、その分一人当たりにお金をかけようとシフトする。今はその黎明期であるために、人口が増加しています。

 

第4章では、恐怖本能についてです。衛生環境・医療環境が整っていない地域だと、自然の過酷さに対策する必要があります。しかし、ある程度整うと、過酷さへの対策がしっかりしており、むしろ恐怖が余計に関心を惹いてしまいます。これは状況が落ち着いている時にしっかり意識しておく必要があります。(被害時は不謹慎なため)日本でも東日本大震災による放射能被害での死者はおらず、むしろ避難したストレスでの死者が多いです。この事実は、放射能こそ恐怖の対象として扱われているが、本当の原因は必要以上の放射能への恐怖です。このように目に見えない物質に対しての恐怖は暴走する傾向があります。さらに、恐怖にはリスクがあるように見えますが、危険には確実にリスクがあり、リスクは危険度×頻度で、恐ろしさは関係ないことを示しています。

 

第5章は数値の見方についてで、常に比較対象を決めて、割合で見たりすることが大事です。本著では、80:20ルールと言って、全体の8割の項目に注視することで適切に全体を把握出来ます。また、「どこか」で危険なことが起きる当然性も紹介しています。

 

第6章はパターン化。情報過多の現代では必要なら能力だが、思い込みはあってはならないです。防ぐためには、

・同じ集団の中の違いと、違う集団のあいだの共通点を探す。人や行動の理由は所得にあることが多い

過半数に気をつける。

大多数ではない可能性を覚えておく

・例外に注意する

1つの例で集団全体に対して結論を出すことは危険で、もっと例をあげたり、逆の例を尋ねると良い

・自分が普通で、自分以外はアホだと思わない

・1つの集団の例をほかの集団に当てはめていないか振り返る。

 

第7章では、人や国や宗教は宿命で決まると考える宿命本能についてです。団結力や優越感を得られるメリットはあるが、新しい知識を取り入れる姿勢はもっと大事にしなくてはならないです。毎年少しでも変化していれば、いずれ大きな変化になる意識を持っておくとよいと述べてあります。

 

第8章は、世の中の様々な問題に1つの原因と解答を当てはめてしまう単純化本能についてだ。常に自分が肩入れしている考え方の弱みを探した方がいい。常に考えが偏ってないか振り返り続けることが大事だ。

 

第9章は犯人捜し本能。これは誰かが責められていることに気づくことが大事だ。そして誰が悪いより、原因となっているシステムまで落とし込む必要がある。

 

第10章は焦り本能。見えない部分を明確にすることが大事だ。どんな行動もそれだけで大きな効果があるわけではないと認識し、地道な一歩を重ねることが大事です。

 

ファクトフルネス 感想

ここに紹介されている、事実はとても興味深いものが多くて面白かったです。しかし、思い込みを防ぐ方法については、当たり前のことが多いことは上記を見ても分かるかもしれません。教養に自信がない…という人は、ぜひ見てみると良いと思います。

 

最後に、この著書内で最初にあったクイズについての知識を中心に箇条書きで事実を紹介したいと思います。

 

・極度の貧困にある人の割合は過去20年で半減している。

・世界の平均寿命は70歳

・低所得国に暮らす女子の60%が初等教育を修了している。

・15歳未満の子供は、2100年でも変わらず20億人

・自然災害で毎年なくなる人の数は、過去100年で半分以下に。

・世界中の1歳児の中で、南アらかの予防接種を受けている子供は80%

・世界の30歳女性は平均9年間の学校教育を受けている

・いくらかでも電気が使える人は、世界に80%

・100万人あたりのギターの本数は増加→その日暮らしではなく、娯楽にかける時間増加

・女性一人あたりの子供の数はイラン1.6人、アメリカ1.9人

アメリカは医療に一番お金をかけているが、平均寿命は39ヵ国

 

(クイズの答え①C、②B)

 

以下のリンクから、サクッとビジネス書を買っちゃいましょう。

全国送料無料!IT書、ビジネス書、資格書が豊富なSEshop

名著「こころ」(夏目漱石)の書評を今更に述べる

こんにちは!

今日紹介するのは、こちら!

f:id:ambitiosboy:20191127081924j:plain

 

「こころ」(夏目漱石著)です。太宰治の「人間失格」と小説売上1.2位を走る人気小説です。

「この2冊の知識は、ビジネスマンになってからの教養のためにも読んだ方が良い」

オリラジのあっちゃんがそんなことを言ってた気がして、今回読んでみました。

 

こころ あらすじ

 

「私」と呼ばれる人の語りから物語が始まります。「私」の大学卒業前後の話であり、「先生」と呼ばれる人と出会ってからの日々が描かれています。

3編分かれていて、先生と私の出会い、私と父の病気、先生の過去という流れで進んでいきます。先生は博識でありながら、職に就いているわけでもなく、死んでいるように生きています。これはなぜなのか?私が純粋な心で彼と信頼関係を深めながら探りました。そして第3章の手紙の中で、ついに先生は自らの壮絶な過去について語ります。

 

こころ 名言

 

「こころ」には今の世でも通用する名言が多くあります。今回はその中でも私のこころに残ったものを紹介します。

 

悪い人間という一種の人間が世の中にあると君は思っているんですか。そんな鋳型に入れたような悪人は世の中にあるはずがありませんよ。平生はみんな善人なんです。少なくともみんな 普通の人間なんです。それが、いざという間際に、急に悪人に変るんだから恐ろしいのです。

 

先生が私にかけたこのセリフ。この言葉は第3章の手紙の中で告白される彼の過去から、学んだ言葉であり、非常に共感性が高いです。

また、

香をかぎ得るのは、香を焚き出した瞬間に限るごとく、酒を味わうのは、酒を飲み始めた刹那 にあるごとく、恋の衝動にもこういう際どい一点が、時間の上に存在しているとしか思われないのです。

恋愛に関するこの言葉も非常に共感できますよね。

 

こころの感想

 

正直、前半はとても退屈でした笑

中々本題に入らず、というか本題は何かさえ分からぬままら物語が進んでいく印象です。ただ、第3章からはとても面白かったです。人間の多面性が細やかに表現されていました。それでも、この手の作品特有の長ったらしい説明に多少の読みにくさはありますが、笑

先生や私がどうなったのか結末は分からず、作品は終わります。そこからどうなったのだろうと読者が想像して、会話が生まれます。こんな感じで、作品からコミュニケーションが生まれるコンテンツがいつの時代も選ばれる作品になるのでしょう。そのためには最も読者に興味を持たせたことは細かに解決して、それ以外の部分を読者にゆだねることで不快感なく読まれるのでしょう。

 

全国送料無料!IT書、ビジネス書、資格書が豊富なSEshop

確率思考の戦略論を大学生がまとめてみた

今日紹介するのは、この本です。

 

f:id:ambitiosboy:20191202105140j:plain

確率思考の戦略論

「確率思考の戦略論~USJでも実証された数学マーケティングの力~」(著:森岡毅さん/今西聖貴さん)です。

森岡さんは、「USJのジェットコースターをなぜ後ろ向きに走ったのか?」などの名著で有名です。そして、USJを今の人気まで押し上げた人物です。

そんな彼がUSJ を大きく成長した施策たちは、全て偶然ではなく、計算式で限りなく必然に近い状態で行われていたそうでした。

では、具体的にどんな考え方、計算式を用いていたのか見てみましょう。

 

確率思考の戦略論 概要

 

1章では、市場構造の本質が述べられています。

市場構造を消費者のプリファレンスが決めていて、

ブランドエクイティ

・価格

・製品パフォーマンス

の3つによって決定します。このプリファレンスの内容はカテゴリー(自動車とか、化粧品とか)によって違いますが、購買行動の仕組みは同じです。

そして

・消費者の購買行動が独立

・〃がランダム

・各々のカテゴリーに対してほぼ一定のプリファレンスを持ってる

・プリファレンスが高いものは高頻度で買われる。

この条件のもと、以下の式が与えられます。この式でカテゴリーごとの購入値が予測できます。

f:id:ambitiosboy:20191202111315j:plain

NBDモデル

さらに

1ブランドの購入率と購入回数も数式で予測できます。(こっちは理解無理でした笑)

 

2章では、戦略の本質が述べられています。売上を上げるには、自社ブランドのプリファレンス、認知、配荷を高めるしかないです。

認知率を測るには、エイディッドアウェアネスとアンエイディッドアウェアネスの2種類があります。

あなたはUSJを知ってますか?

テーマパークや遊園地のような集客施設として思い浮かぶブランドは?

上は、各々へのバイアスのかかり方が同一なので需要予測に役立ちます。

下は、エボークトセットに入ってるかが分かるのでマーケターが重視します。配荷では店舗を占める面積と、買われる質の観点があります。ターゲティングは、市場全体において自社ブランドの魅力度を拡大することが目的です。

 

第3章では戦略の作り方です。

差別化は市場全体から自社のMを増やすためにやっているという目的意識が大事です。(ただ、ターゲットを狭めているだけでは?という疑いの目を持つ)そして売上が、リピートビジネスとトライアルビジネスのどちらで成り立っているか考えると良いです。

プレミアムプライシングは、リーディングブランドの2割増しになると、商品者は急激に割高感を感じます。ただ、適切に利益を出す価格設定をすることは、後のさらに良い商品を作り出す投資であり、企業消費者ともに満足させるものです。

ここまでかなりこってり書いたので、ここからはさくっと紹介していきます。

 

トライアル率の式

f:id:ambitiosboy:20191202111015j:plain

 

1年間の平均ユニットシェアの式

f:id:ambitiosboy:20191202111216j:plain

 

未来に対する質問においては、消費者データの絶対値は怪しいですが、相対での順位は比較的正しい。

 

テスト時の質問の注意点

・理想と現実は違うことを意識
・値段による影響はどうか?
・毒入りの消費者データは無味無臭
・選択肢が同等に比較できるか?
(例)りんご、ばなな、夏みかん
・票割れを起こさないか?
(例)こんにゃく、ちくわ、卵、かまぼこだと、ちくわとかまぼこの間で割れてる。

パーキンソンの法則

簡単にまとめると、「役人の組織は実際に必要な仕事量に関係なく肥大化する傾向がある」というものです。式も紹介されていました。 

 

f:id:ambitiosboy:20191202113524j:plain

 

確率思考の戦略論 感想

まず、数式に驚きました。そして、使いこなせる気は全くしませんでした。笑

ただ、プリファレンスが最も大事な指標であることは肝に銘じられた気がします。

あと、名著である、が成長企業としてメディアからフューチャーされて認知獲得をするためのツールだったことに驚きました。

かなり蛇足になってしまうのですが、ディズニーのチケット代の急激な値上げに不満を持っていましたが、本文中にUSJがテーマパーク業界の天井を押し上げていたためという理由に納得感がありました。

 

今回、僕は電車の中で読んだのですが、ミスでした。実際にPCと向かい合ってノートで思考を整理しながら考えていった方が良いと思います。

そして学生にはおすすめしません。この数式は実際にアウトプットする場があって、そこでの納得感がきっかけになって使いこなすモチベがわいてくると思います。概念だけ理解しようとインプット1回しただけでは到底会得できるものではありません。

 

カテゴリーの進出順位モデルの写真も載せておきます。

f:id:ambitiosboy:20191202113217j:plain

 

この式によって、マーケットシェア率の推測が出せます。

 

この本で頻出する文字の意味も紹介します。

M=この本では、単位期間での平均購入回数

K=この本では、各消費者のグラフでの分布傾向を表しています

大きいと、平均値に集まりやすいモデル。小さいと、分散されているモデルだと表しています。

ここからは私の理解の仕方です。

K=元々のプリファレンス/購入後増えたプリファレンス→(成功が成功を呼ぶモデル)

 

むずすぎるので、自分で事業に携わったときに再トライします!

宣伝会議10月号の感想<コピーライティングのコツあり>

今日はこの本を紹介していきましょう。

 

f:id:ambitiosboy:20191127081904j:plain

宣伝会議賞10月号

宣伝会議10月号です。2019年宣伝会議賞の課題も載っている今回。広告の潮流も分かり易くまとまっています。それでは早速僕が気になった点をまとめていきたいと思います。

 

宣伝会議賞 10月号の要点

内容やフレーズで印象に残った部分を取り上げたいと思います。

 

<P&G>

「広告で平等性を伝えるブランドは信頼性が高まり、成長する」と断言しています。彼らが特に力を入れているのはジェンダーで、男女の経済格差をなくすだけで世界経済に28兆ドルの効果が出るというから驚きです。

 

<カンヌ>

PRというのは、サービスの存在そのものに賛成反対の意見を持つ社会と合意形成するものです。そのため、ルール行動や態度社会的な認識変えたか?が大事です。

そんな中、カンヌライオンズPR部門でグランプリを獲得したのは、「タンポンブック」。

 

<フレーズベース>

Z世代はお金より時間の使い方。いかに速く対価を得られるかが重要です。

コスパは安さから易さへ

使う売ると買ったものの汎用性が高いと、その分失敗のリスクを減らすことができる。その意味で、ブランド品を買う人も近年増えている

また、レコメンドやサブスクリプションで試して、高価なものを購入する現状も起きている。

 

コスパ感覚のページにて>

日常生活で許せないと思う支出で1番多いのは、ATM の時間外振込手数料

 

<コピーライティングにまつわるQ&A>

・日頃のインプットで意識してることは?

自分と考えが異なるものを意識的に知るようにしてる。ここまでは普通。

ですが、やり方が私にとっては新鮮で、感銘を受けた本があったら、5点満点で2の評価をしている人の口コミを見ると。これとても賢いのですぐに実践したいですね。

 

SNSでユーザーが反応する動機

┣一体感に参加したい

┣すごいという感情表現

┣意見に同調したい

┣著名人の意思表示

┣知的満足が満たされた

┗わかる共感の感情表現

SNSの特有さ・時事ネタも大事

 

<漫画>

この掛け合わせで「観てこれ!」と受け手が思うようにしなくてはならない

 

<パリのトレンドレポート>

フランス、ベルギー、北イタリア、スペイン等:太陽系

個々人が自分よスタイルを貫き、結果表現が抽象的になる傾向があります。

ドイツ、オーストリアチェコハンガリー:油の効いた機械

分析や品質、スペックといった要素が重視される

 

<その他フレーズ>

今の時代、その地域特有の歴史の産物を武器することが鉄則となっています。でないと情報が溢れて正解に簡単に辿り着ける現代で、アイデンティティは出せません。

今回の土屋さんは声を出さないという「不自由さ」を利用して、どんな言語の人も楽しめる「自由さ」を手に入れました。

 

宣伝会議10月 感想

 

非常に面白かったです。今の広告業界の潮流もしれますし。

個人的には、コピーの基本を自分のものにしたかったのですが、全然意味が分かりませんでした!笑

ただ、この部分を読んで感じた点を箇条書きで挙げときます。

・このコピーで観た人をどうしたいか?そのために、観る人が抱える課題は何で、何を伝えればこの商品に注意が向くか?を考え尽くすこと。

・時間軸や、利用シーン、レイヤー、場所を変えながら観る人に自らが成り切る。

・観る人の課題に、嘘がないように。

・商品が提供できる価値に、嘘がないように。

といったことでしょうか。私はキャッチコピーを書くとき、頭の中で利用者ストーリーを何作もレイヤーを変えて描きます。ですが、途中どうしても言葉ベースになってしまうので、そんな時は上記の点を考え詰めたいと思います。それでも無理なら、休みます。意味あるインプットをし、考え詰めた後に。笑

よし、来年も宣伝会議賞頑張ろう。

 

250,000冊以上の取り揃え!【DMM.com 電子書籍】

第51回全日本大学駅伝の主力チームの結果まとめと感想

こんにちは。

今年の全日本大学駅伝は本当に面白かったですね。順位が目まぐるしく変わって、「駅伝戦国時代」と呼ばれるにふさわしかったです。


各大学の成績をまとめていきたいと思います。

優勝 東海大学


1区 小松④ 区間3位
2区 西川④ 区間10位
3区 塩澤③ 区間3位
4区 西田③ 区間
5区 市村② 区間7位
6区 郡司④ 区間賞(区間新)
7区 松尾④ 区間8位
8区 名取③ 区間2位

舘澤くん、関くん、鬼塚くん、阪口くん、中島くんを書いた今回のメンバー。それでも優勝という層の厚さは、圧巻です。特に今回は塩澤くん、西田くん、名取くんという3年生が非常に良い走りをしましたね。名取くん、塩澤くんは去年走っていない箱根駅伝でもエントリーが期待されます。


個人的には、松尾くんも離されずによく粘ってくれたことは優勝に大きく起因していると思います。個人的MVPは、郡司くん。ここできっちり後続を離せたのは大きいです。前回の箱根駅伝時もそうでしたが、単独走に強いです。


2位 青山学院大学


1区 湯原② 区間7位
2区 岸本① 区間5位
3区 神林③ 区間9位
4区 鈴木④ 区間7位
5区 吉田(祐)④ 区間3位
6区 中村④ 区間2位
7区 吉田(圭)③ 区間2位
8区 飯田② 区間7位

個人的には、5強と呼ばれる大学の中で最も苦戦が強いられると思っていました、健闘したなあと思いました。中でも4年生が力を発揮した大会でした。青学の確実に力がつくメニューを着実にこなしていると、エース級ではない選手もしっかりと走れることが良く分かりました。個人的MVPは中村くんです。


逆に、エース吉田(圭)くんは1分差をひっくり返して1位にした好走でしたが、本人は満足していないでしょう。ラスト4.5キロからさしこみがありそうでしたし。何より区間賞を強く望んでいましたが、出雲・全日本共に駒澤1年の田澤くんに負けるという悔しい結果でした。


3位 駒澤大学


1区 中村大聖④ 区間2位
2区 小林③ 区間5位
3区 神戸③ 区間16位
4区 伊東③ 区間10位
5区 中村大成④ 区間6位
6区 加藤③ 区間4位
7区 田澤① 区間
8区 山下④ 区間3位

田澤くんの怪物っぷりが最も印象的です。出雲で見た時は速い選手だとは思いましたが、他のエース選手に引っ付いて体力を温存して最後スパートをかけただけだとも思っていました。しかし、今回は初めての20キロ近いロードの走りで、4校抜いて、青学エース吉田(圭)くんに勝って区間賞は強すぎです。大八木監督が言うように、彼が今年の駒澤のエースです。個人的にもMVPは田澤くんです。

優勝争いのためには、3.4区でもう少し粘りたかったです。神戸くんは今年調子が良くて期待がかかっていただけあって、少し残念でした。


4位 東京国際大学


1区 山谷① 区間14位
2区 伊藤④ 区間賞(区間新)
3区 芳賀② 区間11位
4区 相沢④ 区間9位
5区 真船④ 区間4位
6区 山瀬④ 区間10位
7区 内山④ 区間12位
8区 ムセンビ① 区間
MVPは伊藤くんです。ムセンビくんも区間賞でしたが、衝撃度が違います。良い選手だとは知っていましたが、こんなに強いとはという感じです。

箱根駅伝ではここにヴィンセント選手も加わるので、3本柱がそろって快走を見せれば、ダークホース的存在になるでしょう。


5位 東洋大学


1区 渡邉④ 区間6位
2区 大澤③ 区間12位
3区 相澤④ 区間賞(区間新)
4区 今西④ 区間2位
5区 西山③ 区間11位
6区 前田① 区間9位
7区 定方④ 区間2位
8区 宮下② 区間8位

選手たちはかなり悔しいのではないでしょうか。4年生は好走しましたが、下級生が中々苦しい走りでした。

そんな中、個人的MVPは相澤くんです。というか10キロ通過が27分40秒程度で走っているって怪物すぎです。レースを見ていても留学生のような雰囲気でした。彼はここ数年で出てきた大学駅伝界を代表するランナーの中でも、最も強いと僕は思います。

 

6位 早稲田大学


2区 太田④ 区間4位
3区 中谷② 区間5位
4区 千明② 区間3位
5区 太田② 区間5位

総合順位で最も意外だった大学です。力はあるとは思っていましたが、箱根駅伝予選会を見て中々今年は苦しい戦いになるのかなと思っていたので。


去年期待がかかっていた2年生が良く頑張りました。特に、千明くん。3大駅伝で初めて期待に応える好走を見せてくれたと思います。MVPです。


7位 國學院大學


2区 浦野④ 区間2位
4区 中西(大)① 区間4位
5区 青木④ 区間賞(区間新)
6区 中西(唯)① 区間5位
8区 土方④ 区間5位


出雲駅伝での優勝からの、全日本ということで相当期待が高まっていた分、少し残念な結果になってしまいました。1,3,7区の箱根でもほぼ間違いなく走るであろう3人の主力が、苦しい走りだったからでしょう。箱根駅伝までにはなんとか調整したいです。個人的MVPは中西(大)くんです。シード圏外からタスキをもらうと、3人抜きでもう一度良い流れを作りました。


あと、正直土方くんが相澤くんレベルのような選手として報道されているのが少しかわいそうな気がしました。彼はエースではありますが、正直相澤くんのような大エースには劣ります。もう少しプレッシャーがかからない環境での快走を期待します。

 

 

さあ、大学駅伝も残すは翌1月2,3日の箱根駅伝のみです。
全日本を終えて、東海大学がさらに優勝候補筆頭になりましたが、その他の大学がいかに崩しにかかれるか?注目が集まります。

【2020箱根駅伝】総合成績を予想してみた

 

こんにちは。

今日は、箱根駅伝がどんな展開になるか?そして個人的に注目している点を洗いざらい紹介していきたいと思います。

僕は箱根駅伝が好きで、今年は優勝候補5校のオーダーを予想しました。

駒澤大学の予想オーダー

東海大学の予想オーダー

東洋大学の予想オーダー

青山学院大学の予想オーダー

國學院大学の予想オーダー

 

今日は、どんなレース展開になるだろうか?という点や、他チームの有力選手を紹介していきたいと思います。

 

2020箱根駅伝 総合成績の予想

総合順位

1位:東海

2位:東洋

3位:駒澤

4位:國學院

5位:青学

往路

1位:東洋

2位:東海

3位:駒澤

4位:青学

5位:國學院

復路

1位:東海

2位:駒澤

3位:東洋

4位:國學院

5位:青学

 

東海大学は圧倒的に優勝候補です。6区への配置が予想される中島くんの時点で1位になってしまえばあとは独走になってしまいます。逆に言えば、それを防ぐために往路で東海大学と出来るだけ差をつけておく必要があります。

 

最もそんなレース展開が得意なのが、2年連続往路を制している東洋大学です。相澤・西山・吉川の3選手が恐らく往路に配置され、区間賞争いに絡む好走をするでしょう。区間賞確実、2区以外なら区間記録更新にも期待がかかる相澤くんをどこで使うかがカギです。

 

さらに、往路5位には予想していますが、國學院大學も昨年往路3位で、その選手は全員今年も残っています。僕は去年より戦力を分散させると考えていますが、昨年と同じオーダーだと往路もかなり上位に絡むでしょう。國學院大學は去年5区区間賞で、どの区間でも走れる浦野くんをどこで使うかがキーです。

 

駒澤大学は総合力勝負です。相澤くんや浦野くんのようなエースはいませんが、10区間穴がない布陣です。キーマンは田澤くんです。1年生で5000m13;41は怪物ですよね。彼がどの区間で走るか楽しみですし、彼の走りがチームに元気与えるでしょう。

 

現時点では、青学がやや力が劣ります。僕が思うキーマンは竹石くんです。8区に予想していますが、上り坂への適性は圧倒的で練習通りの力を出せたら5区で区間賞が獲れるでしょう。調整が上手くいって、ぜひ5区で快走してくれれば、青学も優勝候補です。

 

そして、各選手のタイムや出雲駅伝での様子を見て一番感じているのが

「中間層のレベルアップ」

です。

28分台の選手ってこんなにいたでしょうか?東海大学駒澤大学は最新自己ベスト上位10名の平均タイムがもはや28分台です。出雲駅伝でも区間新記録が連発したようにレベルが相当上がっています。青学原監督が言っていた「駅伝男が出て欲しい」というのは青学ももちろんですが、各チーム出てさらにレースを盛り上げてほしいです。

 

2020箱根駅伝 各校注目選手

 

帝京大学

島貫くん④ 10000m 28.30

遠藤くん② 10000m 28.34 

星くん③   10000m 29.12 2019箱根10区1位

前回大会、5位の帝京大学。特に復路記録は青学、東海に次いで3位 と大健闘でした。今年も、冒頭紹介した5校の牙城を崩すような好成績に期待です。

 

法政大学

佐藤くん④ 10000m 28.35 

青木くん④ 10000m 28.59 2018箱根5区1位

前回大会6位の法政大学。彼らが法政大学の歴史を変えたと言っても過言ではありません。そんな彼らが最終学年でどんな走りを見せるか?見ものです。

早稲田大学

中谷くん② 10000m 28.50

中谷・千明・半澤のトリオルーキーに期待がかかるも、 12位に終わった前回大会。今年も予選会で苦しんだが、伝統校の意地を見せて欲しい。

 

冒頭に紹介した5校の牙城を崩す大学として名乗りを上げるのが、帝京と法政でしょう。特に帝京大学は最新自己ベスト上位10名の平均タイムが29,05で國學院、青学よりも早いことから自力の高さが分かります。

 

2020箱根駅伝 注目選手

個人的注目選手をまとめてみました。 

 

西田くん(東海)

2019では、2年で箱根の山を単独走して区間記録更新。あっぱれです。今年はさらにしっかりと準備して臨めば、さらに良き記録が出ると思います。黄金世代が抜けた後の中心選手として、頼もしい走りに期待です。

相澤くん(東洋)

区間記録更新を期待してしまいます。2区で走ったとしたら、昨年塩尻選手が更新した日本人最高記録を更新するような強くて速い走りをしてほしいです。

田澤くん(駒澤)

駒澤復活への期待感を最も加速させた選手です。2020箱根駅伝でしっかり力を発揮して、日本を代表するランナーへ、良いスタートダッシュを切ってほしいです。

土方くん(國學院

出雲駅伝優勝の立役者。どんなにきつい顔をしていても最後抜ききった、非常に根気がある選手だなあと思いました。主将として、國學院優勝のために力走してくれるでしょう。

吉田圭太くん(青学)

強い3年生エース。どの区間で配置されても区間賞を獲らなくては、青学の優勝は中々難しくなってきます。そんなプレッシャーがかかる場面で彼がどんな走りをするか楽しみです。

今西くん(東洋)

数々の名言を残してきた彼。最後にどんな走りをして、どんな言葉を残すのか?レース放送というよりは、もうひとつの箱根駅伝で注目したい選手です。笑

 

2020箱根駅伝では、大本命東海大学に、どう他の学校が立ち向かうか?

非常に楽しみです。

まずは、11/3の全日本大学駅伝を楽しみにしましょう。

 

スカパーのBS日テレチャンネルでは

12/21(土)「密着!箱根駅伝 春夏秋冬 」

1/2(木) 「第96回箱根駅伝 往路ダイジェスト」

1/3(金) 「第96回箱根駅伝 復路ダイジェスト」

箱根駅伝の特集がたくさん組まれています。

これを見ればさらに箱根駅伝熱が高まるでしょう。

【スカパー!】お申込みから約30分で見られます!